『廃墟に乞う』もしかしたら事件の加害者は被害者でもあるのかもしれない【感想】

f:id:arasukkiri:20180323230441j:plain

『廃墟に乞う』佐々木譲 読了です。

 

警察モノなので様々な事件が描かれているんですけど、なんだろう…どれもこうふわっと悲しい感じでした。

 

警察モノって結構派手な事件をメインにした作品が多いですが、これってやっぱりフィクションじゃないですか。

リアルな事件ってこんな風に起こっているのかもしれないですね。

 

『廃墟に乞う』あらすじ

十三年前に札幌で起きた殺人事件と、同じ手口で風俗嬢が殺害された。道警の敏腕刑事だった仙道が、犯人から連絡を受けて、故郷である旧炭鉱町へ向かう表題作(「廃墟に乞う」)をはじめ北海道を舞台に、任務がもとで心身を耗弱し休職した刑事が、事件に新たな光と闇を見出す連載短篇警察小説。

『オージー好みの村』『廃墟に乞う』『兄の想い』『消えた娘』『博労沢の殺人』『復帰する朝』

 

【感想】ネタバレ有り

仙道は、かつて担当した事件によって心身を耗弱し休職中の身である。そんな仙道の元に事件関係者から連絡がきて…。

というところから物語はスタートする。(もしかしてシリーズ作品だったりするのかな?)

 

警察ではあるが仙道は休職中の身であるので、家宅捜査や逮捕といった権限を持っていない。警察というより探偵に近い存在なのかもしれない。

関係者に話を聞いてみたり、事件現場を回ってみたり、そうしたなかで事件の真相をひも解いていく。

 

これはミステリー小説ではない!

『廃墟に乞う』は「事件のトリックがどういうものか?」という内容ではなく「どうして事件が起こってしまったのか?」という関係者たちの心情を読み解いていく作品だった。

 

人の心情をメインにした小説を何小説と分類できるのか調べてもわからなかったんだけど、ミステリーよりもこっちの要素が強いんだと読んでいて感じました。

 

これが仙道の休職に繋がっているのかな?なんて思ったりもしました。

ただ単純に事件を解決するだけじゃなくて、被害者・加害者に精神的に寄り添うから仙道は病んでしまった…っていう壮大な伏線なんじゃ…?

 

ちなみに『博労沢の殺人』と『復帰する朝』が私は特に好きでした。

『博労沢の殺人』は実は腹違いの弟だったんだろうな、とか。

『復帰する朝』は妹に婚約者取られちゃったのかな、とか。

 

ハッキリ明言されているわけではないけれど、何となく事件の動機が分かるようになっていて想像力が掻き立てられます。

 

事件が起きると加害者・被害者にスパっと分けられるけど、もっと深く調べていくと加害者が元被害者だったり…このへんがリアルだな~と思いました。

 

本作と関係ないけどストーカー事件とかもさ、加害者の「どうしてボクを無視するんだ…!」って被害者意識から起こるワケじゃない?

これは身勝手も良いところだけど、多くの事件の加害者の内面には被害者の自分の存在があるんだろうなって思いました。

 

解説者と私はわかり合えないようだ(笑)

一番最後に載ってある解説も読む派なんですが、本作の解説者は私と違った考えを持っているみたいです。

 

「復帰する朝」で仙道が中村由美子の左手薬指を確認するシーンがあるんです。

このシーンについて解説では『仙道が由美子に好意を持った』みたいな書かれ方がしてあったんですけど、そうかな~~って感じ。

 

実は中村由美子には以前、捜査に協力してもらったことがあって(彼女の記憶力がすごく役立った)、そんな彼女の印象に対して仙道は『地味だと思った』という描写があるんです。その時に彼女の左手薬指の指輪を確認している。

 

「地味な女性だけど婚約者いるor結婚しているんだなあ」って印象に残っただけじゃないかと思うんだけどなあ。

それに加えて警察の性で、所帯持ちなのか、貧乏なのか金持ちなのか、情報提供者の現状を探るクセもあっただろうし。

 

私の個人的な解釈にすぎないんですけどね。

私は好意の有り無し関係なく左手薬指を見ちゃうので「女性の左手薬指を確認=好意がある」っていうのがピンとこなかったんですけど、男性はそういうもの(好きな人だけ確認しちゃう)なのかな。